こんにちは!
ゆーです。
自宅からコストコまで車で10分!
暇さえあればコストコに行くエグゼクティブ会員のわたしが今回紹介するのはニチレイの冷凍ほうれん草になります。
専業主婦といえど、料理は時短して作れたらいいなぁと日々思っています。


いつも忙しそうだな
料理を作るときに
彩りがないなぁ~
家族に野菜を食べてほしいなぁ~
と思うときってありますよね?
そんなときにあったら便利なのがニチレイの冷凍ほうれん草なんです。

なにかあと一品ほしいなぁ~
冷凍ほうれん草
ニチレイ 九州産のほうれん草です
700g 598円
(2022年2月現在)

こちらの冷凍ほうれん草の嬉しいところは下ゆで、あく抜き済みなんです。
なので解凍するだけで食べられるという便利さなのです。
解凍方法
中身を出してみるとこのようになっています。
もともとカットされているのでまな板包丁いらずです。
パッと見た感じは茎の部分の割合が多いかなと思います。

電子レンジ
凍ったままのほうれん草をラップをかけずに温めます。
わたしはこの解凍法が1番多いです。
ひと掴みほどのほうれん草を600wで2分半ほど温めます。
(自己流です)
ボイル
①沸騰したお湯に凍ったままの商品を入れます
②蓋をせず再沸騰したらザルにあげてください
フライパン
温めたフライパンに油をひき、凍ったままのほうれん草をいれて炒めてください。
レシピ
ほうれん草のおひたし
①ひと掴み大の冷凍ほうれん草を耐熱容器にラップをかけずに600wの電子レンジで2分半ほど温めます
(まだ冷たいときは様子を見ながら温めを追加してください)
②温めたら余熱を冷まして軽く水気を絞ります
➂醤油と鰹節をかけたら完成です

電子レンジで温めただけですが生のほうれん草を茹でた時と同じような食感で美味しく食べられます。
バターコーン炒め
①熱したフライパンにバター、凍ったままのほうれん草、コーンを入れて塩コショウで味を整えたら完成です

お弁当のおかずや付け合わせによく作るよ~
のせるだけ
電子レンジで温めたらラーメンにのせるだけ。

レシピじゃないですね(笑)
離乳食
子供たちがまだ赤ちゃんの離乳食を食べていたころは冷凍ほうれん草の柔らかい葉の部分だけをあげていました。
ブレンダーやすり鉢でペースト状にしたものを冷凍保存しておくと便利です。
|
食感の硬さが気になるようでしたら茹でるとしっかりトロトロになりますよ。
品質管理をされた国内産、下茹でされていても塩ゆではされていないので赤ちゃんに与えても安心ですね。
まとめ
もともとカットされているので生のほうれん草のように根っこの部分をよく洗う必要もなく、使いたいときにすぐにサッと使えるので主婦の味方だと思います。
生のほうれん草を調理して食べるときもありますが時短したいときは便利です。
野菜の価格沸騰などの影響でほうれん草が高いときにもお得に調理できるので冷凍庫にストックしてあると便利な商品になっています。

鉄分とろうね~
コメント