こんにちは!
ゆーです。
時々ニュースを騒がせるアニサキスのお話。
家族の中では誰もアニサキスによる症状は出たことがないのですが
わたしの父や旦那さんはよく釣りに行くので
刺身を食べる機会が多いんです。
今回は自分のためにも調べてみました。
我が家のアニサキス対処法
結論から話すと、、、
刺身では食べません(笑)
おいおい!
それでは全然対処方法になってないじゃないかと
声が聞こえてきそうですが(笑)
あたるのを気にするなら食べない方が身のためです。
旦那さんは船釣りにも行くのですが
メバルやカサゴ、鯛などはお刺身にして
そのまま食べます。
しかし一般的にアニサキスが多いと
言われている
サバやイカなどはいくら釣りたての新鮮な状態でも
我が家では刺身では食べないようにしています。
アニサキスとは?
アニサキスとは寄生虫の種類です。
白くて細長い糸のような見た目をしているので肉眼でも確認ができます。
わたしは見たことがありませんが実際アニサキスがついている魚を見たら魚が苦手になりそうですね(汗)
アニサキスは寄生虫(線虫)の一種です。
その幼虫(アニサキス幼虫)は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。
アニサキスによる食中毒を予防しましょう (mhlw.go.jp)
余談ですが、
小さい頃におじいちゃんが食べていたカツオの刺身に白い虫がついていた記憶があるという話を家族でしていたら
父いわく、アニサキスではなくてテンタクラリアというそうです(笑)
(テンタクラリアは食べても大丈夫らしい)
画像は気持ち悪いので載せません(汗)
アニサキスが多い魚
アニサキスがいる可能性が高い、アニサキスが多いと言われている魚を調べてみました。
これにはびっくりしました!
個人的には焼いて食べるような魚が多い印象ですが、旦那さんはよくアジを釣ってくるのでアジを刺身やなめろうで食べていました!
アジが多い魚に入っているなんて知りませんでした。
サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、
サケ、サケ、イカなど
アニサキス幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生します。
アニサキスによる食中毒を予防しましょう (mhlw.go.jp)
これからの時期が美味しいサンマにもいる可能性が高いです。
基本的には青魚についていることが多いようですね。
個人的にはイカが好きなので釣ってきたイカをお刺身で食べたいのですが、我慢して調理しています(笑)
ゆーはイカが好きだよな
アニサキスが多い魚にアジが入っているのは知らなかったよ!
加熱後食べても大丈夫?
もしアニサキスに寄生されている魚を食べてしまっても
加熱後でしたら食べても大丈夫です。
◆ 加熱してください。(70℃以上、または60℃なら1分)
アニサキスによる食中毒を予防しましょう (mhlw.go.jp)
我が家は釣ってきたアニサキスがいる可能性が高い魚に関しては
加熱調理して頂いています。
(といってもアジに関してはお刺身で食べていました)
調理方法
・焼く(焼き魚、ムニエル、ソテー)
・煮る(煮魚、サバの味噌煮)
・揚げる(天ぷら、唐揚げ) など
上記の調理方法なら加熱目安はクリアしますね。
低温調理や火の通りが甘くなければ万が一アニサキスがいる魚を食べてしまったとしても大丈夫ですね
子供たちもお魚だいすき!
冷凍すれば大丈夫?時間は?
えー!だったら
アニサキスが多いと言われている魚ならお刺身で食べられないの!?
安心してください!
冷凍すれば刺身でも食べられます。
◆ 目視で確認して、アニサキス幼虫を除去してください。
◆ 冷凍してください。 (-20℃で24時間以上冷凍)
アニサキスによる食中毒を予防しましょう (mhlw.go.jp)
我が家の冷凍庫は-20度なので冷凍すれば釣ってきた魚を
お刺身で食べることも出来るのですが
わたしが心配性なこともあってサバやイカなどは生食したことはありません。
しかし父は冷凍すれば大丈夫!と
イカを冷凍してお刺身で食べていますので安心してください。
この記事を書くまではわたしも釣ってきたアジを冷凍せず、
そのままお刺身で食べていました。
今度からは手間でも冷凍してお刺身で食べるよ~
まとめ
個人的に心配性なこともあり、また子供たちもお刺身が大好きなので
子供たちにお刺身を食べさせるときは
ほとんどお店屋さんで食べさせることにしています。
旦那さんが釣ってきた一般的にアニサキスが多いと言われている魚は
生で食したことはありませんが(アジは食べていましたが汗)
しっかり冷凍することで死滅させることができるので
ぜひ参考にしてみてください。
コメント